毎日暑いこの時期。気温の暑さや、湿度の高さなどが原因で汗をたくさんかきますよね。
どうも、汗かき元フケまみれボーイズのヒロです。
汗をかくと、頭もベトベトになってきます。そこで気になるのが、ベトベトになる髪や頭皮。見た目も気になりますし、ニオイも気になりますよね。
帽子を被る事が多くなるこの時期!僕もよく帽子を被ります。
そうするとやっぱり、帽子の中が蒸れてしまい、頭がベトベトに…。
髪をおろしておくこともできず、脂っぽく見える頭のてっぺんが気になります。なぜベトベトしてしまうのか、きっちりケアしているのになぜなのか?
気になるところを解決していきましょう!!
まずは毎日のシャンプーを見直す!
毎日お風呂に入り、きっちりシャンプーしているのになんで脂っぽくなるの?しっかりと洗っているのに…。と思っている方は多いですよね。脂っぽくなり、爪で頭皮をかいた時に爪の間に白く残ってしまう皮脂。それを脂性フケと呼ぶそうです。もちろん頭皮のニオイもるので、清潔に保っているようでも実際出てしまうとショックですよね…。
では、おすすめのシャンプーの回数や方法とは??
☑シャンプーは1日1回
なるほど!何回も洗えばいいって事ではないのですね。1日に何回も洗ってしまうと頭皮の皮脂がなくなってしまい、逆に皮脂を作り出そうとして余計にベトつくそうです。
☑頭皮をマッサージするようにして洗う
髪を洗うのも大切だけど、優しく指の腹で頭皮をマッサージするように洗う事で1日分の汚れた頭皮を洗い流すのが大切なのですね!
☑すすぎもしっかりと時間をかけて行う
これが最後のポイント!シャンプーの洗い流し!これが甘い方が多いそうです。しっかりと洗い流す事が重要。すすぎ残しをあると、汚れた頭皮を含んだ泡が頭皮に詰まってしまいフケになって塊としてでてしまうのです。これでニオイもでてしまいますね…。
シャンプーの回数は1日1回にして頭皮をしっかり洗い、しっかりすすぐことが大切です。
頭皮に与える環境を見直す
パーマやカラーをしている方は多いですよね!学生の頃はよく私も遊びましたよ。しかしこのパーマ剤やカラーリング剤も頭皮にとっては刺激になるのです。ワックスやジェル、ヘアスプレーも油分がたくさん含まれているので、この油分が毛穴につまり皮脂汚れをもたらします。
でも、ヘアアレンジやファッションでは上記アイテムが必須ですよね…。
となると、やはりシャンプーの仕方をしっかりするのが一番よさそうですね!
日々の生活習慣を見直す
今までは、外部からの影響による脂性フケが起こる原因についてお話しをしてきましたが、体内部から与える影響もあるようですね。
頭皮も皮膚ですもんね。内部から与える影響があって当然ですよね…。私はその点を見落としていました。
体内部から健康的な頭皮(皮膚)を保つには…!!
☑規則正しい睡眠をとる。
睡眠不足は皮膚の抵抗力を低下させる原因になるようです…1日に最低でも6時間の睡眠が必要との事。(僕の場合は思いっきりこの条件を守れていません)同じ時間に寝て・同じ時間に起きるという生活習慣も大切なようです。
☑食生活を改善させる
糖質や脂質の摂り過ぎもNG!頭皮の皮脂分泌を活発化してしまう原因になるのです。コンビニやインスタント食品、ファストフード店の利用など多いですよね…。(僕も多いです)今回のフケに限った話ではないですが、三食バランスよく食事をする事を心掛けましょう!これなら、私にもできそうです!!
☑程度に運動する
これ!なかなか難しいですよね!1日20分程度の運動とか、ストレッチとか…。
外で運動するには、天候がつきものですよね。実際、私も1日30分のウォーキングをしている時期がありました。実際3日以上は続いたので3日坊主ではないのですが、雨が降ると中止になり、毎日継続して行う事が出来ず、結局断念してしまいました。
一番長続きした、運動方法を紹介します(ながら方法ですが…笑)
テレビの前にDVDプレーヤーを起きストレッチのDVDを流しながらテレビを見る!です。夜など、仕事が終わり家に帰るとのんびりテレビでも見たいですよね。
ごはんを食べて、テレビを見て、ストレッチをしてなんて時間がいくらあっても足りないものです。私はこのテレビとストレッチの時間を一緒にしていたのです。
これで、天候に邪魔されず、ゆっくりとリラックスしてストレッチを行う事ができますよ!
ではまとめていきましょう!!
まとめ
☑まずは毎日のシャンプーを見直し、1日1回、頭皮を優しくしっかり洗い、よくすすぐ!
☑頭皮に与える環境を見直すため、パーマやカラーを控え、ワックスやジェル・ヘアスプレーも控える
☑日々の生活習慣を見直すため、1日6時間以上の睡眠、1日3食のバランスの取れた食事、1日20分程度の適度な運動
これで脂性フケが起こる外部からと内部からの原因が分ってきましたね!
上記のまとめは、脂性フケだけの改善にかかわらず、体全体の改善にも効果が得られそうですね!まさに一石二鳥といえます!
全部を一気に行うのは無理があるかもしれません。できる事から無理なく
やってみましょう!!
まあ、一番手っ取り早いのはシャンプーを変えることですが、体の内面から直して行くことも大事ですって話でした!
今回は以上です。
シャンプー特集 僕のフケが一週間で治まったシャンプー |