寒くなってきて…あれ?頭皮がかゆい?
どうも、ウィンターフケインのヒロです。
毎日きちんとシャンプーしているのに、ちゃんと乾かしてるのに!
冬は乾燥が激しい季節…色んなトラブルが起きているかもしれません!
手や顔、唇などはしっかりケアしていたとしても頭皮のケアは忘れがちだったりしますよね!
私も年齢を重ねるうちに乾燥肌になり頭皮トラブルの経験があります!
冬の乾燥によっておこる頭皮トラブル悪化する前にしっかりとした対処法を考えなければいけません。
Contents
頭皮のかゆみやフケの原因?!
冬になると気温が下がり、空気も乾燥します。
お肌や、唇なども乾燥するとかゆく赤くなったりしますよね…。
実は、頭皮も同じなんです!
そして痒くて掻いてしまうと頭皮に傷がついてしまうんです…!
そこから菌が入ったり角質の機能が失われてしまい、フケの原因になってしまうのです。
悪化してしまう前に改善をしましょう!
掻かなければフケは出ない?!
…確かに掻きむしってしまったら悪化してしまうだけですよね。
じゃあ掻かなければフケは出ないじゃないかー!って思ったそこのあなた…
「掻かなければいいって訳じゃない!!!」
乾燥によってフケも出てしまうのです!!
夏は汗や皮脂などでしっとりしているためフケや汚れなどは落ちにくくなっているのですが、冬になると空気はもちろん頭皮も乾燥してしまうんです!!
なので頭皮にも、お肌や唇と同じでうるおいを与えてあげなければいけません。
「じゃあどうすればいいんだ!!
かゆくてかゆくてたまらないんだよーーーーー!!!」
ってなっている方、一緒に対処しましょう!
自分でできる頭皮トラブル対処法ケア!!
簡単に自分でできる対処法を紹介します。
もしかしてシャンプーのし過ぎ?!
もしかして…かゆみやフケが気になってシャンプーの回数いつもより多く…とかありませんか?
シャンプーの回数を増やしたところで原因である乾燥は改善されません。
私はこれで数億回失敗しています。地球が何万個も誕生できるくらい失敗しています。
でもわかるんですけどね、シャンプーしまくったら治るという考え方。
余談ですが私は薬は飲めば飲むほど体に聞くと思い、お腹が痛いときに正露丸を何十粒飲んで、お腹を下したことがあります。(笑)
なんでも、ほどほどが重要だと妻に怒られました。猛省しております。(同期のエリカではありませんよ(笑))
やりすぎると、シャンプーのし過ぎで必要な皮脂まで洗い流してしまって、乾燥の原因を作ってしまってます。
シャワーで流すだけでも汚れはある程度落ちてしまうと言われています。
なので、シャンプーは1日1度にしましょう♪
優しく指の腹で頭皮マッサージ!
洗う時、頭皮をゴシゴシガシガシ洗ってませんか…?
痒いからといって爪で頭皮を掻き毟るように洗ってしまうと、傷がついてしまうんです!
特に乾燥しているとデリケートになっているので、優しく指の腹でマッサージするように洗いましょう。
マッサージするよう洗うと疲れもスッキリ!!血液の流れも良くなり新陳代謝も良くますよ♪
自然乾燥は良くない?!
ついつい、お風呂上がりのんびりテレビ見てたりすると、
「はー、髪の毛乾かすのめんどくさい!!!」
なーんてこと、ありますよね?
疲れてたりすると私もたまにやってしまいます…(笑)
でも、それ、ダメですよ!!!
自然乾燥は雑菌が繁殖してしまったり、頭皮も生乾き状態…
痒みや匂いなんかも出ます。
そして自然乾燥の方が乾燥しやすいんです!!!
乾燥を防ぐためにもシャンプー後、優しく擦らず、押すようにタオルドライし、ドライヤーを頭皮から15~20cm以上離して乾かしてあげてください♪
それでも改善されない…
・頭皮を掻かない様にしている
・シャンプーも1日1度
・優しくマッサージするように洗っている
・ドライヤーで程よく乾かすようにしている
ちゃんとやっているのに、痒みもフケも治まっていない…!という方は
シャンプーを変えてみてはいかがでしょうか?
洗浄力の優しいものだったり、無添加、フケ対策シャンプーなど
最近はたくさんの種類がありますよね!
もしかしたら、今のシャンプーが合っていないかもしれません…。
私は季節によって使い分けていますよ♪
まとめ
・痒くても掻かない様に気をつけ
・シャンプーは1日1度
・優しくマッサージするように指の腹で洗う
・程よくドライヤーで乾かす
・シャンプーを変えてみる
ひとつひとつゆっくり冬の乾燥・頭皮トラブルを対処していきましょうね!
かゆみとフケにサヨナラしましょう!
炎症が酷い方、改善されない場合は、専門家へご相談ください。
そして、お決まりの定番シャンプーを処方されてください。
私はこれで劇的に治りましたよ!
今回は以上です!
シャンプー特集 僕のフケが一週間で治まったシャンプー |